> まだ環境に慣れていないことと、虐待を受けていた可能性があります。2キロくらいあれば標準です。手からしか食べない、というのは甘えの1つ、とも考えられます。あなたを信頼できるかの確認です。ただ、餌はご主人に、あげさせたほうが良いですよ!ボスだという認識を持たせないと、子供ができたときに、大変ですから。食べ終わったら、必ず、抱きしめて、ほめてあげましょう。あまりにも心配なら、「おから」で餌を丸めてあげてみてください。甘みがあるので食べると思います。手から、徐々に餌入れに移していくようにしましょう。お菓子は、犬は大好きですよ!そればかりあげると(特にジャーキー)は肝機能を悪くしますので、注意してください。それと、常備薬として人間用の「ビオフェルミン」はあったほうが便利ですよ!うちも、下痢や食欲のないときは、4分の1ほど与えていますし、便利です。ただ、結婚したばかりなら、一緒に寝る、ということだけは、しないで下さい。やきもちを焼くようになり、夫婦生活も上手くいきません。心配しなくても、愛情は届きます。ただ、忍耐と努力が大変なだけです。時々は、抱っこして散歩させるのも、環境に慣れさせるのには、よい事ですよ!いつでも、質問してください。何せ私は、生まれてから犬と暮らさなかった事がない人ですから( ^∀^)遠慮せずにどんどん聞いて損はありません。本どおりに育てば子供だって全員、東大にいきますよ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ellyさん
私も、チワワのDinoが以前あまり愛情を注がれずに育てられたのではないかと思う点が何点かあります。
・非常に人を怖がりお腹を床につけて四つんばいで逃げる
・私が大声を出したり(Dinoに向かってではなく)、腕を大きく動かすと机の下に隠れて震える
・首輪などしようとすると必要以上に怖がり逃げる
・おもちゃなど与えても一切興味を示さなない(おもちゃに怖がる事もあります)
・家に来た時からきちんとトイレのしつけがされてる(トイレは必ず外でします)
・あまりはしゃいだり、自分の気持ちを表現しない
私は現在アメリカに住んでいる為、おからを入手する事が難しいのですが、おからの代わりになるもの何かありますか? エサはできるだけ器の近くで手から食べさすようにしてますが、少し食べるとすぐに他の部屋に行って戻ってきません。 この状態が2,3日続くようなら、『ビオフォルミン』を試してみようと思います。 またよろしくお願いします。